こんにちは、Donguriです。
今回は、変化記号について解説します。
この記事を読むと、変化記号の種類と変化記号のルールがわかるようになるよ
目次
変化記号とは
変化記号とは、派生音についた音を変化させる記号のこと。
変化記号の種類は5つ。
- シャープ…半音高くする
- フラット…半音低くする
- ナチュラル…調号・臨時記号を解除する
- ダブルシャープ…半音を2つ高くする
- ダブルフラット…半音を2つ低くする
ナチュラルの説明で、調号と臨時記号という言葉が出てきました。
それは、以下で解説します↓
変化記号の種類
変化記号の種類は2種類あります。
- 臨時記号
- 調号
それぞれの特徴をみてみましょう。
臨時記号
臨時記号は、曲の途中で一時的に変化させることができる。
上記の場合は、「ソ」と「ミ」が一時的に半音上がる。
調号
調号は、曲全体を変化させる。
上記の場合は、「ファ」と「ド」が曲全体を通して半音上がる。
Donguriの余談
勝手なイメージだけど、ドラ○エで言えば
臨時記号は単体の攻撃呪文。調号は全体の攻撃呪文みたいな感じ。
臨時記号のルール
臨時記号には、ルールが4つあります。
- 小節内に限り、記譜上の同じ高さの音に有効
- 音部記号が変わっても有効
- タイで繋がっているときは有効
- タイで繋がっているときは有効
小節内に限り、記譜上の同じ高さの音に有効
譜面上では同じ高さに書いてあるから1オクターブ上げても臨時記号は有効。
音部記号が変わっても有効
タイで繋がっているときは有効
大譜表で段が違うときは無効
大譜表はピアノに使われる楽譜。
変化記号について補足
・新たな臨時記号は、調号も、前の臨時記号も無効化する
・変化記号は幹音のみにつく記号
まとめ
変化記号って、魔法みたい。
おさらい↓
変化記号の種類は5つ
シャープ…半音高くする
フラット…半音低くする
ナチュラル…調号・臨時記号を解除する
ダブルシャープ…半音を2つ高くする
ダブルフラット…半音を2つ低くする
変化記号には臨時記号と調号があり、臨時記号にはルールが4つある。
小節内に限り、記譜上の同じ高さの音に有効
音部記号が変わっても有効
タイで繋がっているときは有効
タイで繋がっているときは有効
コメント